子供のおもちゃに将棋がおすすめ!遊びながら期待できるさまざまな効果

育児

こどもへのプレゼントって迷いますよね。

クリスマスに誕生日、テレビゲームなんかを与えたら当然喜んでくれるんでしょうがゲームを始めさせる年齢はできる限り遅くしたいと思っているんじゃないでしょうか。

だからと言って勉強道具なんて買ってあげてもこどものテンションが下がる顔は簡単に想像できてしまいます。

そして、こどもが双子の場合はさらに難しくなります。

服なんかだと下手に色違いを買っちゃうと「僕はこっちの色がいい」「僕もこっちの色がいい」なんてケンカのタネにすらなりかねません。

おもちゃを買う場合も、二人いるんだから二つ買うのが当たり前なんでしょうけど、同じもの二つ買うってなんだかちょっとだけもったいなくないですか?

学校用品や必要なものは当然それぞれに買ってあげるべきですが、節約できるところは節約したいのが本音です。

そんなあなたにおススメのおもちゃこそが、今回ご紹介する将棋です。

コスパ最強ポイント① いつでも対戦相手がいる

そう、将棋は双子のメリットが最大限に活かせます。

それはいつでも同い年の同級生が一つ屋根の下で暮らしている、ということです。

つまりいつでも将棋の対戦相手がいるということです。

せっかくおもちゃを買ってもらったのに一人じゃ遊べない、でもパパやママは忙しいし・・・なんて時も心配ご無用。

いつでも遊び相手がいますからね。

しかもここが結構重要な点なんですが、「同じくらいのレベルの対戦相手」が常にいるので、二人で一緒にレベルアップしながら成長していってくれます。

これが年齢の違う兄弟だとこううまくはいきません。

大人にとって1歳の違いは小さくても、子供にとっての1歳の違いは能力の面で大きな差となって現れます。

お兄ちゃんやお姉ちゃんとの対戦となると手加減をしてあげないと勝負にならず、結果としてお互いにストレスがたまってしまいます。

我が家の場合も、最初の頃こそ私が得意げに将棋を教えてあげていましたが、いつの間にかパパより強くなってしまい、今では「パパは弱いから」と相手にしてくれません 泣

コスパ最強ポイント② 遊びながら様々なことが学べる

最近は藤井聡太さんの影響もあって、スイミングやピアノなどと並んで、将棋が人気の習い事に挙げられるようになりました。

将棋の魅力は様々なところで語られていますが、ここにいくつか挙げたいと思います。

  • 人間同士の本気の勝負を通し、勝つ喜び、負けるくやしさを学ぶことができる
  • 集中力がつく
  • 礼儀作法が身につく
  • 状況判断能力が身につく
  • 右脳と左脳を同時に鍛えることができる
  • 前頭葉が鍛えられる

テレビゲームのように目が悪くなることを心配しなくてもいいのも親としてはありがたいですよね。

ここがイマイチ 兄弟でレベル差が出たときがちょっとめんどくさい

双子といっても当然別々の人間です。

特に二卵性双生児の場合はその違いが顕著に現れます。

性格や食べ物の好みが違うように得意なこと、不得意なことも違ってきます。

先ほど、「双子の将棋は同じレベル同士の戦いになる」と書きましたが、実際は対戦回数を重ねるうちにレベル差が広がっていく可能性もあります。

こうなるといつも負ける方は当然おもしろくありませんので将棋が嫌いになりかねません。

パパママから適切なフォローをしてあげて楽しく将棋を続けられるようにしてあげてください。

ただ大げさに描いたものの、このレベル差が出る、という点については同級生との勝負でも同様ですのでそこまで気にする必要はありません。

結論 数千円の投資で一生遊べる将棋は双子へのプレゼントに最適

将棋の競技人口は600万人以上とされており、子供たちのこれからの長い人生において一生楽しむことができます。

それに、準備が必要なものも将棋盤と将棋駒だけです。

プロが使用する将棋盤は100万円近くするものもありますが、当然最初からそんな高価なものをそろえてあげる必要はありません。

最近だとドラえもんや鬼滅の刃とコラボした、駒の動きがわかる初心者向けの将棋セットも販売されているため、最初のきっかけづくりにぴったりだと思います。

我が家もドラえもんのはじめて将棋を購入しました。

created by Rinker
¥3,380 (2023/10/04 01:39:41時点 楽天市場調べ-詳細)

コメント

タイトルとURLをコピーしました